エアガン大好きお兄さん

About エアガン大好きお兄さん

エアガンカスタム歴10年以上。 某インドア大会優勝機作成や、某外フィールドのメンテナンススタッフなどを経験。専門は電動ガン。

サバゲー女子にエロDMすな ~おじさん、人付き合いって分かる?~

衝撃的なタイトルで始まりました。 はじめまして! 本ブログ管理人・えあおにの影武者、ツマと申します。 昨今流行っている(?) 【何故おじさんはサバゲー女子にエロDMを送ってしまうのか?】 という話題について、一応サバゲー女子であるツマ氏が考えてみたいと思います。   どうしたら悲しみの連鎖を断ち切れるのか。 不幸の根幹を撃ち滅ぼす者に、私はなりたい。   ◎ツマのプロフィール◎ ・ギリ20代 ・元サバゲーフィールドスタッフ ・サバゲー歴10年(一応) ・愛銃:AR15 ・趣味:サバゲー、ポーカー、宝塚     話題のエロDMとは こんなタイトルのコラム書きたくなかった。 一生の不覚過ぎる。 ちなみに、DMとはX(旧Twitter)上で個別メッセージができる機能、ダイレクトメッセージのことです。 そしてエロDMとは、おじさんからサバゲー女子に、一方的に性的な要望をぶつける、カスみたいなメッセージのことです。 サバゲー女子にエロDMするおじさんがいるらしい 信じられないですが、事実のようです。 仕方ないので、エロDMおじさんのDM博覧会を開催します。   内容1:○○ちゃんとお喋りしながら寝落ちしたいな♡ 内容2:○○ちゃんのコスプレ可愛すぎ、別のも見たいな♡ 内容3:○○ちゃんと夜のサバゲー開催したいな♡   うーん、、、あー、、、そう、、、 本当に、国の終わりを感じます。 エロDM送られたサバゲー女子の気持ち 心中お察しいたします。 キモイよ~(;;)しかない。圧倒的不快感です。 まじでやめてください。 こういうことを書くと、「BBAによる若く可愛い女への嫉妬だ!」と言ってくる人が必ず現れますが、BBAは若い女の進化系です。 リザードンはヒトカゲに嫉妬しません。 嫉妬ではなく、未来ある人を危険から守りたいだけです。 そもそも知らん人への恐怖心を持ってほしい ?「そういうお前だってイケメンなら良いって言うんだろ!」 なにやらエロDMおじさんの鳴き声が聞こえますね…。 私は優しいので、おじさんに教えてあげます。 イケメンでも許されないことって沢山あるんですよ。   【見知らぬイケメンから声をかけられた女性の思考】 極端な例を出しますが、いきなり国宝級イケメンの吉沢○亮から「付き合って♡」と言われたら、普通の女性は恐怖を覚えます。 金も身分も容姿もない自分に何を求めている…?臓器か…?臓器以外無いな…?と思います。 大多数の女性は同じように思ってくれるはずです。 吉沢○亮レベルは言いすぎですが、一般通過イケメンでも同じです。 知らない人からの好意ほどキショいものはありません。 何の用だ!?と思い、身構えます。嬉しくない。普通に恐怖です。  

サバゲー女子にエロDMすな ~おじさん、人付き合いって分かる?~2025-06-09T17:56:14+09:00

CHIKAの持ってる銃ってなに?~ROSE/HANAのPVって超いいよね~【サバゲー初心者案内所】

BMSG傘下の新興芸能事務所 B-RAVE主催によるガールズグループオーディション番組【NoNoGirls(ノーノーガールズ)】を知っていますか?? 通称:ノノガ。 皆さま、こんにちは。 本ブログ管理人・えあおにの影武者、ツマと申します。 本ブログはエアガン・サバゲーに関するサイトなのですが… 今回はノノガの「とあるPV」について語ってみたいと思います。 ◎ツマのプロフィール◎ ・ギリ20代 ・元サバゲーフィールドスタッフ ・サバゲー歴10年 ・愛銃:AR15 ・趣味:サバゲー、ポーカー、宝塚 それでは、レッツゴー!! NoNoGirlsについて オーディション番組を初視聴 ツマ氏はあまのじゃくな性格をしており、流行りすぎているものには手を出さないという習性があります。 なんともつまらない女です。 そんな私ですが、先日爆バズりしているオーディション番組についに手を出しました。 それがNoNoGirls、通称:ノノガです。 あの、本当に面白いです(;;) 応募条件、なし。という不思議なオーディション。 ちゃんみなプロデュースのオーディションということもあり、ダンス・歌の実力派ばかりが集まりました。 その結果、バケモノガールズグループができました。 ……な~~んでこんなに面白いのに食わず嫌いをしていたんだ! 過去の私よ! オーディション番組、最高~! HANAとしてデビューした7人 そんなノノガで最終審査を乗り越えた7人が【HANA】としてデビューしました。 本当に最高のガールズグループです。 デビュー曲 ”ROSE” デビュー曲…? これが…?(困惑) 歌もダンスも最高だし、全員がマックスのビジュアルを叩き出している!! あ”ーーーーーー!最高だっ!!!!! 頭から見ていきたい(;;) 見ていこう(;;) ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ JISOO(ジス)の眼鏡姿、銀髪、やばい。(語彙力なし) 今すぐにスタイリストさんを呼んでください。 あの、いくら振り込めばいいですか? MAHINA(マヒナ)~~~!(;;) 本当にかわいいよ~~~!皆の末っ子!!! ラップうますぎるし、煉獄ヘアも似合いすぎるよ泣泣 きた~~~~!! CHIKA(チカ)様~~!!! その声圧で殴って~~~~~♡!!! ……ん? おや……? チカが持ってる銃、、、 これ、【VSR10】じゃない???? えっ、こういうPVでVSR10を使うことって、あんまり無くない?珍しいな?

CHIKAの持ってる銃ってなに?~ROSE/HANAのPVって超いいよね~【サバゲー初心者案内所】2025-06-09T00:36:25+09:00

社内レクリエーションでサバイバルゲームをしてほしい!【初心者サバゲー案内所】

はじめまして! 本ブログ管理人・えあおにの影武者のツマと申します。 突然ですが、私は今、『社内レクリエーションにサバゲーが向いている!』という話がしたいのです。 社会人の皆様、どうかお付き合いくださるとうれしいです。 ◎ツマのプロフィール◎ ・ギリ20代 ・元サバゲーフィールドスタッフ ・サバゲー歴10年 ・愛銃:AR15 ・趣味:サバゲー、ポーカー、宝塚 それでは、レッツゴー!! 社内レクに一石を投じる ”サバイバルゲーム” 社内レクリエーションといえば 突然ですが、社会人の皆様。 社内レクリエーションといえば、何が思いつきますか? 休日なら、ゴルフ・BBQ・フットサル・野球・釣り、etc… 終業後なら、ボーリング・ゲーム大会・バドミントン、etc… 考えるのも面倒な社内レクリエーション…。 それでも幹事に任命されたら準備せざるを得ない、それが社会人でございます。 そんな頑張る社会人の皆様に、新しい社内レクリエーションの選択肢を提案します。 それこそサバイバルゲーム! サバイバルゲームとは サバイバルゲーム(通称:サバゲー)とは、エアソフトガン(エアガン)などを使い、BB弾を撃ち合うアクティビティです。 ☝サバゲーするツマ氏(筆者)です。 サバゲーについて知らない方もいらっしゃると思いますので、少しだけサバゲーを解説します。 サバゲーのルール ・エアソフトガン(エアガン)を用いてBB弾を撃ち合うアクティビティ ・相手にBB弾を当てて倒す、または、自分にBB弾が当たれば倒される ・相手チームをせん滅するorフラッグを取得し、勝敗が決まる サバゲーのプレイ場所 ・サバイバルゲームフィールドという専用の遊び場がある アウトドアフィールド…森や市街地を模した広いフィールド、郊外にある インドアフィールド……ビルや倉庫を改造した狭めのフィールド、都心部にある サバゲーが社内レクに向いている理由6選 さて、本題に入ります。 サバゲーが社内レクに向いている理由は6つあります! 1 老若男女でスキル差が出ない 2 連携を取るためにコミュニケーションが必須となる 3 終業後でも休日でも開催できる 4 会場についた後は幹事のやることが少ない 5 社内レク後の飲み会が盛り上がる 6 上司も部下も撃てるチャンス 順番に見ていきます。 1 老若男女でスキル差が出ない 意外かもしれませんが、紛れもない事実です。 サバイバルゲームにおいて重要なのは【相手にBB弾を当てて倒すこと】です。 体力勝負ではないので、女性でも問題なく戦えますし、むしろ小柄な方が物陰に隠れられるので優位です。 また年齢も関係ないので、若者が有利になることもなく、ただひたすらに平等です。 2 連携を取るためにコミュニケーションが必須となる そもそも社内レクリエーションの目的は、社員同士の交流・社内コミュニケーションの活性化・リフレッシュ等があると思います。 その目的のうち、社員同士の交流・コミュニケーション活性化の2点はサバゲーの得意分野です! 理由は以下の通りです☟ ・戦闘中の情報共有で強制的にコミュニケーションが発生する

社内レクリエーションでサバイバルゲームをしてほしい!【初心者サバゲー案内所】2025-06-09T00:00:56+09:00

”歴20年のベテランが語る”サバゲーテクニック講座「構え方編」

今回は本ブログとしては珍しく、サバゲーのテクニックのお話です。 管理人もサバゲーは10年以上やっておりますが、エアガン弄りがメインなので、ちゃんと「サバゲーがうまい人」に記事を書いてもらうことにしました! 今回の執筆者はサバイバルゲームフィールドZEEKのさめたろう店長です。 執筆者紹介 2022年6月よりZEEK店長をやっています、さめたろうです。 サバイバルゲーム歴は21年経ち自分の半生を優に超えました。 それだけにサバイバルゲームにかける情熱は人一倍強く人生を賭けて今の業務にあたっています。 好きなエアガンのジャンルはバトルライフル。 ミリタリー、森林フィールドも大好きです。 私自身もプレイヤーとしての技能を磨きながら常に最新の情報をお客様にお伝えする努力を欠かさずサバイバルゲームの楽しさをより良く知っていただく為に尽力しています。 ※安全に配慮して撮影しています。念のため。 記事を読むとわかること 今回は前線で戦う上で欠かせない「バリケードテクニック」の一部で基本の「構え方」を解説します。 この構え方で左右の射撃が遜色なく行えると、被弾面積を最小にし攻撃ができるようになります。 メリットは被弾しにくくなるだけに留まらず、 ・相手の意識をこちら側に向ける ・相手の情報 ・相手の行動予測 これらを一方的に取りやすくなります。 構え方にはいろいろな流派がありますので、他を否定しているわけでは無く、あくまで一例だと思っていただければと思います。 構え方 被弾面積を最小にしつつ攻撃ができるように構えます。 接敵状態の臨戦効果を高めるため、コンバットレディポジション※を維持するフォームを基本とします。 ※コンバットレディポジション 武器を構えつつ迅速に動ける姿勢 ①全体的に身体を斜めに傾けます。 頭(目線)が1番前に出る様に意識します。 ※この時目線より外側に出ている部分は全て被弾箇所となる ②目線にサイトが載っている ※過度に頭を傾けない ストックが並行でサポートハンド、グリップ、肩の位置が一直線上になるため肩が対面から見えなくなります。 ③両脇を締める これを行う事で上体を固め精度を高めています。 脇に空間が生まれると移動時に遊びが生まれてしまうため精度が落ちます。 ④つま先の方向が的に対して2時方向 つま先の方向に胸が向いている状態にします。 ※避ける動作をする上で身体を動かす進行方向につま先の方向と胸の方向を一致させる事で動作の再現性を高くします。 ⑤肘と膝を一直線上の位置に置く 脇を締めている為、こうする事で膝の露出面積を0にする事ができます。 また、膝をあらかじめ曲げておく事で臨戦能力を高め能動的な行動を助力します。 悪い例 ・ストックが外に出ている ・頭が寝ているので過度に露出している ・つま先の方向と胸の方向と進行方向が合っていない ・左踵が過度に浮いている為、バランスが取れずショットの再現性が落ちている 撃墜テクニック 銃口の向いていない方向を攻撃しよう(無理に対面戦闘をしない) 攻撃する角度を変えるだけで相手を視認できる範囲は大きく変わります。 相手からの攻撃リスクも下げる事ができます。 スイッチ(持ち替え)を活用した撃墜テクニック 青の状態で意識付けし、赤にスイッチすることで相手の被弾面積を増やし、有利に射撃することが可能になります。 実際の見え方は… 一枚目の画像だとビブスの「U」のみが視認できますが、 スイッチをして左側から覗くと、ビブスの全体を見る事ができます。

”歴20年のベテランが語る”サバゲーテクニック講座「構え方編」2025-06-01T00:40:02+09:00

電動ガンヲタクのおすすめ電子トリガー【徹底解説】

今回は電子トリガーについての解説と、オススメの電子トリガーについて解説します。 筆者は電子トリガー黎明期から、あらゆる電子トリガーで遊んできた性能厨です。 だって「電子トリガー」ってなんかかっこいいじゃないですか。 はじめに電子トリガーとは何なのかを解説しつつ、最後にオススメを紹介します。 電子トリガー導入検討中の方は、オススメだけ見てください。 電子トリガーとは? 一言でいえば、スイッチ部分にコンピューターが入っているパーツです。 一般的な東京マルイのスタンダード電動ガン(プラスシリーズを除く)に搭載されているスイッチは機械式と言われています。 簡単に言えば電気の流れをオンとオフに切り替えるだけのパーツです。 対して電子トリガーは、オンとオフの切り替えのタイミングなどをコンピューターで制御しているイメージになります。 電子トリガーの採用率 電子トリガーを搭載した電動ガンをどのくらいの人が持っているのかアンケートを取ってみました。 結果としては、85%以上の回答者が電子トリガーを搭載した電動ガンを持っているとのこと。 海外製の電動ガンなどは機械式のトリガーよりも電子トリガーの方が採用率も高く、箱出しでも搭載モデルが出そろっている影響でしょうか。 電子トリガーを搭載するメリット 電子トリガーを搭載することによるメリットは様々あります。 機種によって様々ですが、大まかに下記のようなメリットがあります。 ①セミロックが起きない ②トリガーを引いてからの反応速度を向上できる ③サイクルや初弾の発射タイミングを制御できる ※セミロック:機械式でトリガーを中途半端に引くとセミオートが撃てなくなってしまう現象。フルーオートで1度発射すると再度発射可能になるが、実質構造上の仕様である。 電子トリガーを搭載するデメリット 電子トリガーを搭載することにも、ある程度はデメリットが存在します。 とはいえ、メリットの方が大きいので、最近では搭載型のモデルが増えているわけです。 デメリットについては下記のようなものがあります。 ①パーツ自体のコストが高い ②雨に弱くなる ③暴発の危険性がある※ ※故障時や光検知の電子トリガーを使った際に起こることもあるが、最近のものは暴発しないような仕組みが取り付けられているケースが多い。 電子トリガーの組み込み方法 電子トリガーの組み込みにはそれなりの知識とテクニックが要求されます。 個人でトライすると高いパーツを破損させてしまう可能性があるので、分解に自信の無い方は、組込み可能なショップに依頼するか、組み込み済のモデルを購入することをおすすめします。 電子トリガー搭載のオススメ電動ガンはこちら 電子トリガーとFETの違い 電子トリガーとよく混同されがちなものが、FETと呼ばれるものです。 FETに関しては1部の例外を除き、スイッチの摩耗防止パーツくらいにとらえておくと良いと思います。 電子トリガーといえばプリコック! プリコックとは、ピストンを後退させたまま保持し、初弾の発射速度を向上する機能です。 簡単に言えば、初弾の発射スピードが向上します。 もっと雑にいえばレスポンスが向上します。 競技系では必須機能ですが、ハードにバリケードで撃ち合わないのであれば不要かもしれません。 電子トリガーとブラシレスモーター ここからは少しハイレベルな話です。 電子トリガーとブラシレスモーターの併用について。 これは、できるものとできないものがありますが、最近ではブラシレスモーターでのテストをしているケースが多く、 基本的には対応しています。 特に後付け型の高級モデルでは、ブラシレスモードが搭載されているケースが多いです。 基本的には併用する際は、販売店の説明を熟読し、対応の可否を調べることをおすすめします。 電子トリガーの価格帯 電子トリガーも最近では非常に増えており、価格帯もまちまちです。 最初から電子トリガーがついている機種も増えていますし、最近では主流になりつつあります。 そこで、低価格かつ電子トリガーが増えているのにも関わらず、後付けの電子トリガーを搭載する意味はあるのかという疑問が上がるかと思います。 結論は、搭載する意味はあります。 安価な電子トリガーになると、ハイエンドなセッティングに対応できないケースも多いです。 また、設定の幅もかなり差が出るので、安価な電子トリガーに関しては「セミロックを防止するくらい」ととらえておくのが良いかもしれません。

電動ガンヲタクのおすすめ電子トリガー【徹底解説】2025-05-31T23:54:48+09:00

サバイバルゲーム定例会ってなぁに?【サバゲー初心者案内所】/定例会とは?/スケジュール

「サバゲー定例会って何!?  どうしたら参加できるの!?」 ✨魅力的なサバゲー定例会の世界へようこそ✨ 本ブログ管理人・えあおにの影武者、ツマと申します。 えあおにが「定例会についてのコラムが書けない~泣」と弱音を吐いていたので、今回も万年サバゲー初心者のツマがノリノリで代筆してみようと思います。 ◎ツマのプロフィール◎ ・ギリ20代 ・元サバゲーフィールドスタッフ ・サバゲー歴10年(一応)(まじ?) ・愛銃:AR15 (とてもつよい) ・趣味:サバゲー、ポーカー、宝塚 それでは、レッツゴー!! 定例会 定例会とは サバゲーしたいそこのあなた。まずは定例会に行きましょう。 定例会ってなぁに? サバゲーフィールドが定期的に開催しているゲーム会のことです。 交流会、フリーゲームとも言いますが、今は定例会と呼ぶのが主流です。 定例会では初めましてのサバゲーマーたちと一緒にサバゲーします。 ☝これがサバゲーの特殊な点で、醍醐味でもあります。 ツマ氏は人見知り・陰キャ・オタクの3大コミュ障要素(?)を持ち合わせていますが、サバゲー中は同じチームの方や、近くにいる方とよく喋ります。不思議なものです。 定例会の参加方法 実に簡単です。以下3つのみです。 1 定例会の開催日を確認する ネットで検索すればだいたい確認できます。 自分が行きたい日に定例会が開催されているか、必ず確認しましょう。 2 予約する なるべく予約しましょう。 ただし、予約不要のフィールドもあるので、各フィールドのホームページを確認してください。 3 参加する! フィールドへ行き、参加受付します。 これにて定例会参加完了です!! 定例会の参加費用 続いて、定例会の参加費用についてです。 参加費 3,000~10,000円くらい。4,000円くらいが多い気がします。全員支払います。 レンタル費 無料~7,000円くらい。エアガン・装備が借りられます。 食費 食べたい分、飲みたい分だけかかります。 交通費 車…ガソリン代・高速代がかかります。 電車…電車賃とフィールド最寄駅からフィールドまでのタクシー代がかかります。ただし、最寄駅から無料のシャトルバスを出してくれているフィールドもあります。 一日のスケジュール 私が思う”定例会あるあるスケジュール”を書いてみます。 22:00 サバゲー準備開始 きちんと前日までに準備しましょう。当日の準備は当てになりません。 エアガン、装備、お金、気持ち……。 24:00 就寝 30分で終わらせるつもりが装備ファッションショーが始まってしまい、寝るのが遅くなりました。 良い子はなるはやで寝ましょう。 ☝こうなります。 06:00 起床 気合で起きましょう。

サバイバルゲーム定例会ってなぁに?【サバゲー初心者案内所】/定例会とは?/スケジュール2025-05-05T12:52:22+09:00

サバイバルゲームを始めよう!【サバゲー初心者案内所】

「サバイバルゲームがしてみたい! でも、どうやって始めたらいいの?」 ✨そんな迷える子羊たちを救います✨ はじめまして! 本ブログ管理人・えあおにの影武者、ツマと申します。 えあおにが「初心者向けブログが書けない~泣」と弱音を吐いていたので、万年サバゲー初心者のツマがノリノリで代筆してみようと思います。 ◎ツマのプロフィール◎ ・ギリ20代 ・元サバゲーフィールドスタッフ ・サバゲー歴10年(一応)(まじ?) ・愛銃:AR15 (とてもつよい) ・趣味:サバゲー、ポーカー、宝塚 それでは、レッツゴー!! aaa サバイバルゲーム を知ろう サバイバルゲーム(通称:サバゲー)とは、エアソフトガン(エアガン)などを使い、BB弾を撃ち合うアクティビティです。 サバイバルゲームのルール 実は、サバゲーのルールは全国・全世界共通ではありません! でもだいたい同じです。80%くらい同じ。 なので、メジャーなルールを覚えておけば問題ないです。 せっかくなので今、覚えちゃいましょう↓↓  倒し方 ・BB弾を当てる!  倒され方 ・BB弾を当てられる! ・両手をあげて「ヒット!」と大きな声で宣言する ・その回のゲームから退場する  よくある勝敗の付け方 ・参加者を2チームに分ける ・相手チームをせん滅させる(全員倒す) ・相手チームの旗を取る 以上3点を抑えれば、どこに行っても通用します。 細かいルールは各フィールドで確認しましょう! サバイバルゲームの参加方法 サバゲーってどこでやるの?参加方法は?いくらかかるの? 初心者が気になるポイント、書いていきます。  どこでやるの? サバイバルゲームフィールドという、サバゲーを専門とした遊び場所があります! フィールドの種類は様々で、山の中、川の近く、でかい倉庫、と色々あります。 ※公共の場所でサバゲーしちゃだめ!絶対!公園とか河川敷とか!まじで危ない&迷惑かけるので、注意してくださいね!!(ドデカ声)  どうやって参加するの? 1:フィールド主催の定例会に参加する 基本はこれ。 個々のサバゲーマーが集まり、初対面の人たちでチームを組んで戦います。 2:知り合いやイベントの貸切に参加する サバゲーマーの知り合いがいたら参加できるかも または、サバゲーインフルエンサーや企業開催のイベントに参加する選択肢もあります。  いくらかかるの? 参加費用+レンタル代+飲食代+交通費 ! 詳細見ていきましょう☟ 参加費:3,000~10,000円くらい。4,000円くらいが多い気がします。全員支払います。 レンタル代:無料~7,000円くらい。エアガン・装備が借りられます。

サバイバルゲームを始めよう!【サバゲー初心者案内所】2025-04-26T02:15:33+09:00

性能厨がオススメ!最強エアガンランキング【初心者向けやコスパ重視も】 サバゲー/銃/電動ガン

最新のエアガンも含めた最強の電動ガンをランキングにしました。 執筆者は電動ガンの性能のみを追い求めて10年以上弄っている性能厨です。 エアガンのメンテナンススタッフ経験もあります。 競技優勝機も複数製作しております。 とにかくエアガン愛が強いです☜ ワンポイントカスタムも追記しますのでよかったら見てください! オススメ電動ガンジェネレーター(β版) 項目を入力するとオススメの電動ガンが表示されます。 記事を読むのが面倒な人はコチラもお試しください。 はじめに エアガンは主に作動方式によって下記に分別されます。 ①電動ガン ②ガスガン ③エアーコッキングガン 今回の記事では、サバゲーで使うことを前提に、一般的に主流となっている電動ガンのオススメを記載していきます。 電動ガンが主流な理由は、連射が可能でバッテリーを繋げば簡単に取り扱えるためです。 勿論、他の作動方式も楽しさはありますし、オススメなものもありますが、今回はおまけ程度にさせていただきます。 ※ランキング外のおすすめ電動ガンもまとめておきますので、上位モデルなんて持ってるという方はそちらもご参考ください。 ※コスパ重視エアガンも追記しました! 高いエアガンに手を出しにくい学生さんや家庭内稟議が必要な方はそちらをご参照ください。 採点基準 採点基準は、飛距離(初速)、精度、取り回し、レスポンス、使いやすさ、発射サイクル、価格帯、などなど総合的に考えて判断していきます。 なお、トレポンやDASは明らかに価格帯が異なるため、今回は除外します。(トレポン&DASファンの方すみません) よく、「飛距離最強のエアガンが欲しい」という話もありますが、基本的には飛距離=初速×ホップの回転数です。 有効射程を伸ばしたいのであれば重量弾をご使用ください。 よくある間違いは、適切にホップとサイトの調整ができておらず、他の調整モデルと比較してしまい、 飛ばないと勘違いしていることです。 物理学的に決まるので、魔法みたいな飛距離はでませんし、法的に弾のスピードは決まっています。 つまり、飛距離に差はほとんど出ません。 詳しくは過去記事をご参照ください。 電動ガンの性能とは そもそもの話ですが、現在流通している電動ガンの構造はほぼ同じです。 こんな感じ↓ ギアを回してピストンを引き、空気を圧縮して発射するという構造になっています。 そのため、大きく差があるか…というとそこまで大きな差はありません。 では、何で差が出るのか…というと、下記になるかと思います。 ・初速の速さ→飛距離に影響 ・各パーツの剛性や精度→命中精度に影響 ・内部パーツの構成やギヤ関係→連射速度に影響 ・トリガーのスイッチ部分→引いてからの反応速度(レスポンス)に影響 ・軽さ、短さ→使いやすさや取り回しに影響 こんな感じで、差が出てきます。 格安の中華製品などを買ってしまうと、各パーツの精度が悪く、総合的に性能が低下してしまうというわけです。 最近は良いものも増えてきましたが… プレイスタイルで評価が変わる? 電動ガンに限らず、エアガンには初速制限が法律で定められているため、超後方からの狙撃は難しいです。 精々、有効射程はどんなに頑張っても50m前後で、それ以上は使いにくくなります(真上に吹き上がります) 詳しくはコチラ そのため、結局前に出て戦うことになりますので、ポジションやスタイルに関していうのであれば、軽さや取り回しを重要視するかしないか、後は連射速度やレスポンスを重要視するかどうかの判断になります。あとは使うフィールドによりけりでしょうか。 スナイパーライフルで遠くから狙撃…ということが基本的にはできないんですよね… 残念ながら、初速に制限がある以上、飛距離に大きな差が出ないのがサバゲーです。 とはいえ、軽さや短さで前線で使いやすいモノや扱いにくいものもありますので、

性能厨がオススメ!最強エアガンランキング【初心者向けやコスパ重視も】 サバゲー/銃/電動ガン2025-06-02T01:38:27+09:00

エアガンのメンテナンス 時期や頻度、トラブル時の対応も

今回はリクエストがあったので、エアガンのメンテナンスについて書いていこうと思います。 エアガンは基本的には車やバイクと同じ耐久消耗品です。 そのため、定期的なパーツ交換やメンテナンスの作業が必要になります。 ちなみに筆者は壊れた音を聞くと故障の箇所が大体わかります。 今まで何回も壊してきたので… メンテンナンスに関しては、使用後に行いたいものと、定期的に行いたいものがあるので、分けて考えていこうと思います。 定期的なメンテナンスを行うメリットはエアガンの寿命を延ばすだけではありません。 そのエアガンを本来のパフォーマンスで使い続けられるようになることは大きなメリットと言えます。 逆にメンテナンスしていないと故障が早まったり、弾道が乱れる原因となります。 是非適切なメンテナンスを心掛けていきましょう。 また、カスタムガンに関しては、カスタムショップ等から適切な案内があるかと思いますので、それをしっかりと実行してください。 どんなにいいカスタムガンでも、使い方が雑だとすぐに故障してしまいます。 最低限自分で行うべきメンテナンスは? エアガンのメンテナンスに必要な道具は「どこまで自分でやるか」次第です。 最低限行ってほしいのは、使用後のバレル清掃と外装の砂を落とすことです。 こちらは比較的簡単に行えますので実施しましょう。 インナーバレルのクリーニング エアガンにはインナーバレルと言われる銃口から見える筒のようなものがあります。 これはインナーバレルといい、BB弾がここを通って加速し発射されます。 簡単に言えばBB弾の加速装置です。 ここが汚れていると、初速が下がったり弾道が不安定になったりします。 最悪の場合は弾詰まりを起こします。 初速のさがり幅はまちまちですが、最高で10m/sも低下したエアガンを整備したことがあります。 使用後は毎回清掃するのが好ましいです。 清掃の方法は流派があるかと思いますが、基本的には東京マルイの説明書の内容を参照して解説していきます。 東京マルイ製品の説明書では「命中精度が落ちてきたら」と記載がありますが、サバゲーで1日使えばそれなりに精度は落ちます。 特にアウトドアフィールドは砂やほこりが舞っているので顕著です。 インナーバレル付近のクリーニング方法 銃口よりシリコンスプレーを軽く吹きます。 軽ーくで大丈夫です。 吹きすぎるとべとべとになってしまい逆効果です。 ※シリコン製のパッキンを利用しているカスタムガンにシリコンを吹くと膨張する可能性があるので注意 数マガジン発射し、余計なシリコンのオイルを飛ばします。 その後、クリーニングロットを準備します。 まず、クリーニングロットに乾いた綿布を取り付けます。 硬い素材だとインナーバレルを気づ付けてしまいます。 ぶっちゃけティッシュペーパーでも代用できなくはないのですが、ちぎれてインナーバレルの中に残ったり、詰まったりすると分解が必要になるのであまりオススメはできません。 専用のクリーニングロットなどもありますのでお好みで。 私は楽なので下記のものを使っています。 クリーニングロットが準備できたら、銃口から回すように挿入します。 この時、もしホップがもとに戻っていなかった場合はもとに戻してから行ってください。 注意点は、スムーズにロットが入らないのに無理やりねじ込んだりすると故障の原因になります。 その際はロットについている綿布を調整してみてください。 一番奥の部分まで突っ込んで大丈夫ですが丁寧に行ってください。 また、エアガンの給弾口の部分の清掃も行うのが好ましいです。 給弾口に同じくクリーニングロットを差し込み清掃します。 できればマガジンの給弾口部分も汚れていれば、清掃しましょう。 マガジンの中まで汚れてしまっており、外側から清掃が難しい場合は分解が必要になります。 マガジンの分解清掃に関してはエアガンごとに異なるので今回は割愛します。 汚れたマガジンを使うと故障の原因になりますので気を付けましょう。 これでインナーバレル付近のメンテナンスは終了です。 外装のクリーニング

エアガンのメンテナンス 時期や頻度、トラブル時の対応も2025-04-23T22:31:20+09:00

【電動ガンカスタム準備編】オススメの工具・グリス(ケミカル)・ツール等【初心者~上級者まで】

今回は電動ガンカスタムの際に、揃えておくと便利な道具や必須級ツールを紹介していきます。 揃え始めるときりがないのですが、なんだかんだいろいろ使うんですよね… 抜け漏れはあると思いますが、書ける限り書き出していきたいと思います。 勿論全部は持っている必要はないですが、あると便利です。 ※リンクは私の使っているものをベースにしていますがあくまで参考です。 初心者から上級者まで、使えそうなものを片っ端からピックアップします。 独断と偏見で必須レベルを5段階で評価します。 ★★★★★ 超必須 ★★★★☆ 必須 ★★★☆☆ よく使う ★★☆☆☆ たまに使う ★☆☆☆☆ あったら便利 ツール 弾速計 ★★★★★ 弾速計はエアガンカスタムをするには必須のアイテムです。 メインスプリングを変えないから大丈夫…と思っていても、初速は様々な要因で変わるので注意が必要です。 そこまで高価でもないので、弾速計は必須と言ってもいいでしょう。 弾棒 ★★☆☆☆ 命中精度系のカスタムでは、BB弾の保持位置が重要になります。 弾棒は先端に基準となるBB弾を取り付けることで、ホップパッキンを乗り越える感触やノズルとホップパッキンとの間でBB弾が遊んでいないかを銃口からロッドを通して確認する事ができます。 G.A.W. ノズル長チェック治具 分割弾棒 メンテナンスロッド ★★★★★ インナーバレルのメンテナンスに必須です。 元々付属しているものを使っても問題ないと思います。 工具 リューター ★★★★★ ある程度の品質のリューターは必須級です。 セクターカットやピストンの調整時など、使うシーンは非常に多いです。 ある程度のパワーのあるリューターがないと非常に時間がかかるので、安すぎるものはおすすめできません。 超硬ビットと合わせて使いましょう。 六角&トルクスドライバー ★★★★★ 電動ガンは細かいネジの開け閉めが頻繁に発生しますので、ある程度の種類の精密ドライバーは必須です。 一本一本揃えていくのが理想ですが、ある程度まとまっているセットなどで始めるのも良いでしょう。 まれに長い六角レンチが必要になる場合があります。これは別途持っているとよいでしょう。 ドライバー ★★★★★ 電動ガンの分解には必須ですので各種揃えておきましょう。 ネジが入れにくい場所が多いので、マグネットタイプが便利です。

【電動ガンカスタム準備編】オススメの工具・グリス(ケミカル)・ツール等【初心者~上級者まで】2024-03-27T12:59:05+09:00