エアガン大好きお兄さん

About エアガン大好きお兄さん

エアガンカスタム歴10年以上。 某インドア大会優勝機作成や、某外フィールドのメンテナンススタッフなどを経験。専門は電動ガン。

エアガンのメンテナンス 時期や頻度、トラブル時の対応も

今回はリクエストがあったので、エアガンのメンテナンスについて書いていこうと思います。 エアガンは基本的には車やバイクと同じ耐久消耗品です。 そのため、定期的なパーツ交換やメンテナンスの作業が必要になります。 ちなみに筆者は壊れた音を聞くと故障の箇所が大体わかります。 今まで何回も壊してきたので… メンテンナンスに関しては、使用後に行いたいものと、定期的に行いたいものがあるので、分けて考えていこうと思います。 定期的なメンテナンスを行うメリットはエアガンの寿命を延ばすだけではありません。 そのエアガンを本来のパフォーマンスで使い続けられるようになることは大きなメリットと言えます。 逆にメンテナンスしていないと故障が早まったり、弾道が乱れる原因となります。 是非適切なメンテナンスを心掛けていきましょう。 また、カスタムガンに関しては、カスタムショップ等から適切な案内があるかと思いますので、それをしっかりと実行してください。 どんなにいいカスタムガンでも、使い方が雑だとすぐに故障してしまいます。 最低限自分で行うべきメンテナンスは? エアガンのメンテナンスに必要な道具は「どこまで自分でやるか」次第です。 最低限行ってほしいのは、使用後のバレル清掃と外装の砂を落とすことです。 こちらは比較的簡単に行えますので実施しましょう。 インナーバレルのクリーニング エアガンにはインナーバレルと言われる銃口から見える筒のようなものがあります。 これはインナーバレルといい、BB弾がここを通って加速し発射されます。 簡単に言えばBB弾の加速装置です。 ここが汚れていると、初速が下がったり弾道が不安定になったりします。 最悪の場合は弾詰まりを起こします。 初速のさがり幅はまちまちですが、最高で10m/sも低下したエアガンを整備したことがあります。 使用後は毎回清掃するのが好ましいです。 清掃の方法は流派があるかと思いますが、基本的には東京マルイの説明書の内容を参照して解説していきます。 東京マルイ製品の説明書では「命中精度が落ちてきたら」と記載がありますが、サバゲーで1日使えばそれなりに精度は落ちます。 特にアウトドアフィールドは砂やほこりが舞っているので顕著です。 インナーバレル付近のクリーニング方法 銃口よりシリコンスプレーを軽く吹きます。 軽ーくで大丈夫です。 吹きすぎるとべとべとになってしまい逆効果です。 ※シリコン製のパッキンを利用しているカスタムガンにシリコンを吹くと膨張する可能性があるので注意 数マガジン発射し、余計なシリコンのオイルを飛ばします。 その後、クリーニングロットを準備します。 まず、クリーニングロットに乾いた綿布を取り付けます。 硬い素材だとインナーバレルを気づ付けてしまいます。 ぶっちゃけティッシュペーパーでも代用できなくはないのですが、ちぎれてインナーバレルの中に残ったり、詰まったりすると分解が必要になるのであまりオススメはできません。 専用のクリーニングロットなどもありますのでお好みで。 私は楽なので下記のものを使っています。 クリーニングロットが準備できたら、銃口から回すように挿入します。 この時、もしホップがもとに戻っていなかった場合はもとに戻してから行ってください。 注意点は、スムーズにロットが入らないのに無理やりねじ込んだりすると故障の原因になります。 その際はロットについている綿布を調整してみてください。 一番奥の部分まで突っ込んで大丈夫ですが丁寧に行ってください。 また、エアガンの給弾口の部分の清掃も行うのが好ましいです。 給弾口に同じくクリーニングロットを差し込み清掃します。 できればマガジンの給弾口部分も汚れていれば、清掃しましょう。 マガジンの中まで汚れてしまっており、外側から清掃が難しい場合は分解が必要になります。 マガジンの分解清掃に関してはエアガンごとに異なるので今回は割愛します。 汚れたマガジンを使うと故障の原因になりますので気を付けましょう。 これでインナーバレル付近のメンテナンスは終了です。

エアガンのメンテナンス 時期や頻度、トラブル時の対応も2024-03-28T18:19:44+09:00

【電動ガンカスタム準備編】オススメの工具・グリス(ケミカル)・ツール等【初心者~上級者まで】

今回は電動ガンカスタムの際に、揃えておくと便利な道具や必須級ツールを紹介していきます。 揃え始めるときりがないのですが、なんだかんだいろいろ使うんですよね… 抜け漏れはあると思いますが、書ける限り書き出していきたいと思います。 勿論全部は持っている必要はないですが、あると便利です。 ※リンクは私の使っているものをベースにしていますがあくまで参考です。 初心者から上級者まで、使えそうなものを片っ端からピックアップします。 独断と偏見で必須レベルを5段階で評価します。 ★★★★★ 超必須 ★★★★☆ 必須 ★★★☆☆ よく使う ★★☆☆☆ たまに使う ★☆☆☆☆ あったら便利 ツール 弾速計 ★★★★★ 弾速計はエアガンカスタムをするには必須のアイテムです。 メインスプリングを変えないから大丈夫…と思っていても、初速は様々な要因で変わるので注意が必要です。 そこまで高価でもないので、弾速計は必須と言ってもいいでしょう。 弾棒 ★★☆☆☆ 命中精度系のカスタムでは、BB弾の保持位置が重要になります。 弾棒は先端に基準となるBB弾を取り付けることで、ホップパッキンを乗り越える感触やノズルとホップパッキンとの間でBB弾が遊んでいないかを銃口からロッドを通して確認する事ができます。 G.A.W. ノズル長チェック治具 分割弾棒 メンテナンスロッド ★★★★★ インナーバレルのメンテナンスに必須です。 元々付属しているものを使っても問題ないと思います。 工具 リューター ★★★★★ ある程度の品質のリューターは必須級です。 セクターカットやピストンの調整時など、使うシーンは非常に多いです。 ある程度のパワーのあるリューターがないと非常に時間がかかるので、安すぎるものはおすすめできません。 超硬ビットと合わせて使いましょう。 六角&トルクスドライバー ★★★★★ 電動ガンは細かいネジの開け閉めが頻繁に発生しますので、ある程度の種類の精密ドライバーは必須です。 一本一本揃えていくのが理想ですが、ある程度まとまっているセットなどで始めるのも良いでしょう。 まれに長い六角レンチが必要になる場合があります。これは別途持っているとよいでしょう。 ドライバー ★★★★★ 電動ガンの分解には必須ですので各種揃えておきましょう。 ネジが入れにくい場所が多いので、マグネットタイプが便利です。

【電動ガンカスタム準備編】オススメの工具・グリス(ケミカル)・ツール等【初心者~上級者まで】2024-03-27T12:59:05+09:00

”初心者オススメ”サバイバルゲームフィールドをサバゲーヲタクが徹底解説!【東京・埼玉エリア】

サバイバルゲームに興味を持ってくれて、こんなマニアックなブログへたどり着いてくれた皆様へ 今回は初心者でも楽しめるオススメのサバゲーフィールドをご紹介したいと思います。 ちなみに当ブログの管理人はサバゲー歴10年以上、スタッフ経験もありイベント出店もしていたりするサバゲーヲタクです。 今回は東京や埼玉からアクセスのし易い超絶オススメのフィールドを1件紹介します。 「1件しか紹介しないの?普通オススメ3選とかじゃないの?」 という疑問が聞こえてきますが、今回紹介するサバイバルゲームフィールド(サバゲー場)は、 関東では唯一無二の「個性」のあるフィールドだからです。 理由は後ほど解説しますが、この「個性」がはじめてでもサバゲーが楽しめる要因なんです。 それではさっそくご紹介していきましょう! サバゲー初心者が楽しむためには? サバゲー初心者が楽しむために必要な条件は何だと思いますか? それは、「ゲームに参加すること」です。 どういうこと? 行けば参加できるんじゃないの? そう思うかもしれませんが、イメージしてください。 サバゲーは基本的には階級分けやレベル分けはありません。 サバゲー歴30年のベテランも初心者も一緒に遊ぶのです。 普通にやったら何もできずに終わってしまいます。 わくわくしながらサバゲーに行ったものの、何もできずに1日が終わってしまうこともあります。 ちなみに私の初サバゲーもそんな感じで、1日で誰も倒せず終わりました。 そうなると、参加しているのに参加していないみたいな残念な気持ちになるんですよね…(経験者は語る) もちろん、そうならないために、各フィールドさんは初心者優遇策や、初心者講習などのコンテンツを用意しています。 今回紹介するフィールドは、他のフィールドとは「根本的」違う対策をしているので、初心者が行っても楽しめる設計になっています。 初心者でも活躍できるサバイバルゲームフィールドSISTER 前置きが長くなりましたが、今回紹介するサバイバルゲームフィールドは、埼玉県岩槻にある、 「サバイバルゲームフィールドSISTER」さんです。 市街地をイメージしたフィールドで、フィールドの中は迷路のような作りになっています。  迷路の中には、車やドラム缶などの障害物も設置してあります。 これらの障害物をうまく使ってゲームをしていく感じになります。 ゲームの雰囲気は下記動画から 高速道路から降りて15分の好立地なのもポイントが高いです。 正直、都心から1時間半以上かかるフィールドも多いのでアクセスはいい方です。 ゲームで疲れて帰りに車で2時間とかは正直辛いですからね… 学生割引も常時ありますので、学生さんにも優しいですね。 ちなみに私もSISTERの近所の大学出身で、学生の時からお世話になってます。 文教大学とか獨協大学なんかが近所ですかね。 サバゲーフィールドの選び方 個人的なサバゲーフィールドの選び方は、基本的には立地とゲーム性です。 1日をより楽しく遊べるかを考えたときに、車で3時間となるとどうしてもついた時点で疲れてしまいます… また、ゲーム性も非常に大事です。 関東にあるフィールドはほとんどといっていいほど網羅していますが、フィールドによって様々な特徴があります。 サバゲーと一口に言っても、本当にフィールドによって行われるゲームや雰囲気が違います。 今回紹介するフィールドの雰囲気は、こちらのブログでなんとなく伝わると思いますので、是非最後まで読んでくださいね! 市街地フィールドは上級者向け? 他のサイトでは、市街地フィールドは難しいなんてでてくるかもしれません。 それは確かに事実な側面もあり、上級者と正面から撃ち合ったら勝ち目はありません。 「正面での撃ち合い」の話です。 迷路になっているSISTERではそもそも正面の撃ち合いをする必要があまりありません。 その上市街地フィールドは見通しがいいので敵を見つけられないまま撃たれる…ということがない分、初心者の方が索敵を覚えるのは簡単かもしれません。 見えない敵を見つけて撃つ…のも楽しみの1つではありますけどね。 (そのための熱感知式のサーマルビジョンを筆者は持ってたりw) また、市街地やCQBと言われる近接戦闘は、近いから怖いとか、痛いとか、ケガしやすい…と、 そんなイメージもあるかもしれませんが、サバゲーでの大きなケガの要因は、転倒と防備の不足です。 しっかりと準備しさえすればいいのです。長袖長ズボンに履きなれた靴とグローブさえ用意すればOKです。

”初心者オススメ”サバイバルゲームフィールドをサバゲーヲタクが徹底解説!【東京・埼玉エリア】2024-03-19T02:17:46+09:00

サバゲー初心者がエアガンを選ぶ際のポイント解説~おすすめエアガンも紹介~

大前提として、自分の気に入ったエアガンを買えばいいのですが、 使いにくかったり、すぐ故障してしまっては非常に悲しいと思います。 今回は、そんな思いをしないためのエアガンの選び方を、エアガン弄り歴10年以上の経験をもとに書いていこうと思います。 最初に書いておきますが、同じような記事はたくさんあると思いますが、よーく内容を吟味してください。 エアガンの中身を熟知したうえで書いている記事と、アフィリエイトで稼ぎたいだけの記事があります。 私よりエアガンの中身に詳しいブロガーに関しては、お役立ちリンク集からどうぞ。 本ブログも、サーバー台の為にアフィリエイトリンクを貼っていますが、 うちのブログのリンクからではなく、実際に実物をショップなどで見て決めてください。 悩んでる間が一番楽しいので、たくさんのエアガンに触れてみてください。 ショップで買う前に、留意すべき点なども解説していきます。 無理やりしょうもないエアガン売りつけてくる店員もいますので、 流されないようにするためにも、今回はエアガン選びのポイントをお伝えしていきます。 また、今回のエアガン選びのポイントは、アウトドアでサバゲーをすることにフォーカスしてなるべくわかりやすく書きます。 もちろん物事には例外もあり、他にも比較的安心して使えるメーカーもあったりはします。ほかのメーカーの記事も書いているので、そちらも読んでみてください。 サバゲー初心者が選ぶべきエアガンとは サバゲー初心者が選ぶべきエアガンはズバリ、東京マルイ製の電動エアガンです。 後ほど解説しますが、エアガンを動かすためには動力が必要で、その動力は複数あります。 その中でも、バッテリーで動く「電動ガン」という種類のエアガンを買うのを強くお勧めします。 具体的な機種はこちらをご参照ください。 サバゲー初心者に限らず、サバゲーマーの使っているエアガンの半分は東京マルイ製の電動ガンです。 よほどのこだわりが無ければ東京マルイ製品のラインナップから選ぶのが無難です。 他のメーカーにも、割と初心者でも扱いやすい部類のエアガンもありますが、やはり性能面ではやや劣ります。 正直、東京マルイ製品を適切な使い方で使ってサバゲーで性能負けするのは、一部の特殊な競技くらいです。 それ以外で性能が負けていると感じるのは、腕の問題です。 これは、私自身10年以上エアガンのカスタムをやっていますが、自信を持って断言できます。 正直、カスタムをしたところでサバゲーで大きな差を発揮する場面は少ないですし、 法律で限界の威力が定められているので、弾の飛距離に大きな差は出ません。 飛距離についての記事はこちら 他の記事やショップのうたい文句と違うと思われる方も多いかもしれません。 それは、この記事が趣味のブログで、わざわざ誇大広告をする必要がないからです。 納得の理由ですねw エアガンの動力の種類 エアガンを動かすための動力には何種類かあります。 ・電動ガン バッテリーで動かす ・エアーコッキングガン 人力で動かす ・ガスガン ガスで動かす 厳密に言うと他にもあるのですが、基本的にはこの3種類と思ってOKです。 なぜ、電動ガンを買うべきなのか 現在のサバゲーでの主流は電動ガンです。 連射ができていつでも安定して使えるのが電動ガンだからです。 ガスガンは基本的に季節に影響を受けやすく、エアーコッキングガンは1発ずつしか弾が打てないので、 電動ガンが選ばれています。 どうしても、ボルトアクションのライフルが欲しいのであれば、止めはしませんが、 飛距離は電動ガンと変わらないので相当苦労すると思います。上級者向きです。 ガスガンに関しては、リアルな動作や家で遊ぶには最高ですが、季節を選ぶ(冬は動きが渋い)ため、 最初の一丁にはハードルが高いです。 なぜ、東京マルイ製のエアガンがおすすめなのか おそらく、エアガンを調べていると「東京マルイ」という国産メーカーという名前が出てくると思います。 実は現在電動ガンの多くの特許を保持しており、日本で流通する国産メーカーって東京マルイが大多数なんです。 結論から先に言うと、東京マルイの新しいモデルを買っておけば、まず性能で負けることはないです。 自分の届かない距離から弾が飛んできたと思ったりする経験は初心者ならよくあるのですが、 それは相手が仰角を付けて撃っている場合がほとんどです。 東京マルイのエアガンを説明書通りに使いこなすことが、とにかく大事です。 よくあるのが、説明書も読まずに使いこなせず、性能が低いと勘違いしてしまうことですね。

サバゲー初心者がエアガンを選ぶ際のポイント解説~おすすめエアガンも紹介~2024-03-18T23:39:51+09:00

【雑談】なぜ、エアガンのオカルトがはびこるのか

※今回は雑談です。 なぜエアガンについてのオカルトがここまで広まり、正しい情報が広まらないのか。 これについて考えていこうと思います。 まあ考えてみたところであくまで主観なので、面白半分で読んでください。 エアガンカスタムのオカルトが広まるのはなぜ? そもそも、何がオカルトで何が正しいのか。 この判別がつかないからオカルトが広まってる…というのが結論なのですが、エアガンカスタムには様々なオカルトがあります。 飛距離オカルト レスポンスオカルト DSGの妄信 などなど、非常に多くのオカルトがはびこっています。 そもそも、エアガンの性能を極限にしたからって、サバゲーで無双できるのか…っていうとそうでもないんですよね。 カスタムガンが強いんじゃなくて、強い人がエアガンにも拘ってカスタムしているっていうのが大半だと思います。 そりゃそうですよね(笑) 箱出し中華の上級者と、バチバチのカスタムガンを使う初心者、勝つのはどちらか明白ですね。 そもそもエアガンカスタムなんてほとんど自己満足なんですから。 エアガンが強いからずるいって意見が一番オカルト要素が強い…と言いますか、きつい言葉を使えば… お前、サバゲーエアプだろ? ってなりますね。 情報が広まっていればオカルトは広まらない? そんな、ニッチな分野のニッチな項目である、エアガンカスタムですが、有益な情報がネットで手に入りにくいんですよね… 私のサイトにたどり着く人だって、初心者ではなく私の同類ばかりですからね(笑) 特に、飛距離のカスタムなんて、有志での研究で、弾速や弾の重量を入力すると計算できてしまうくらいには数値化されているので、もはや議論の余地すらありません。 カラス海岸様の弾道計算ソフト 先日あげた、電動ガンのレスポンスに関する記事でも述べましたが、電動ガンのレスポンスも電子トリガーの計測などでほぼ数値化されています。これもほとんど議論する余地が無いんですよね… 静穏化、消音化なども同じく明白に数値化されてますね。 精度を上げるカスタムについては、電子ターゲットを利用して数値化できるのに… まあ、遊びなんで仕方がないのですが、そもそもほとんどまともに計測されていないし、有志で手のかかった計測や実測値をまとめたデータは、なぜか人気が無くてあまり広まらないんですね。 お役立ちリンクはこちら まあ、あまり大きな声では言えませんが、都合の悪い人がきっといるのでしょうね(暗黒微笑) 意味のない計測と実射テスト まず初めに矛盾したことを言いますが、エアガンはあくまで人の使う道具ですが、人間の目や耳などの感覚はびっくりするほどいい加減なので、実際に目で見て判断する…みたいなことはほとんど無意味です。 よくある話ですが、エアガンの弾道は目線や見方、光学機器で大きく異なります。 そのため、フラット弾道とかいう売り文句は全く意味がないんですよね(笑) 本当のフラット弾道は20m前後が現在の規制下だと限界です。 詳細は→飛距離カスタムまとめ 飛距離60mオーバー?射角つけるかホップ強くすれば楽勝です。 しかしまあ、これすっごく飛ぶんですよ~ロングレンジカスタムしてて~ってホップの強いエアガンを渡されて撃つと、そんな気がしてしまうのかもしれません。 まあ、我々ヲタクに渡すと、銃身と目線を平行にして弾の弾道を観測するので全く意味はないですが。 ほんとはそうやってホップ調整するのが有効射程を最大にする正しいやり方なんですけどね… オカルトを信じてしまうそれらしい売り文句 飛距離を伸ばすために、インナーバレル内の摩擦抵抗を減らし、内径を広げフローティングさせ、空気の膜をBB弾にまとわせることで、空気抵抗を減らします。さらにボアアップシリンダーでエアの量を増やしてその効果を最大限まで高めます! …なんて売り文句を見ると、なんだか飛びそう!って思いますよね。 こういう売り文句を真に受けるところから、オカルト信仰は始まります。 わかっている人が見ると突っ込みどころ満載なのですが、知らない分野だとそうはいきません。 シム調整でギアの抵抗を減らし、電子トリガーを搭載しピストンを後退させ、初弾の発射スピードを高めます。さらにハイトルクモーターを搭載しその効果を最大限アップ! 上記はまあその通りになるのですが、知識がないとどっちが本当か区別がつかないですよね… 情報を精査する力が無いと、この分野に限らず簡単に騙されてしまう怖い世の中です。 パーツの神格化と手段と目的の逆転 よくあるのが、飛距離が上がる魔法のパッキンですね。 チャンバーパッキンはそもそも飛距離を決めるパーツではないんですが、飛距離アップという売り文句に騙されてしまうことが良くあると思います。 チャンバーパッキンはホップの回転数には関係あるのですが、他の要素だけ端折ってしまうとこうなるんですね。 BB弾の回転数があがれば、飛距離が伸びると思っているのかわからないですが、ホップを強くかけるのと大差ありません。 初速を維持しながら強回転をかけるなんて言うのも、割と簡単にできます。 そもそも、ちゃんと組んでいれば、使う弾の適正ホップに合わせて最高初速が出るように調整しますしね…

【雑談】なぜ、エアガンのオカルトがはびこるのか2023-04-25T16:49:46+09:00

電動ガンレスポンスアップ考察 レスポンスのオカルトを暴く

電動ガンの流行は、飛距離やハイサイクルから、電子トリガーなどを用いたトリガーレスポンスアップカスタムに移り変わりました。 おそらく、セミオート戦がゲームのメインになっていたり、高性能な電子トリガーが増えたことが後押しの原因にもなっているかと思います。 しかし、流行りものには必ずと言っていいほどいい加減なオカルトカスタムが付きまといます。 ブログのサブタイトルにもありますが、いい加減で適当なオカルトカスタム理論はぶっ壊す方針なので、徹底的に解説していきたいと思います。 記事の信憑性の為に、一応書いておきますが、私のチューンした電動ガンは過去に競技系サバゲーで何度も優勝しております。 そんなわけで、それなりの経験と実測をもとに考察していきたいと思います。 大会優勝機動画はこちら また、レスポンスアップのための正しい道のりも解説します。 レスポンスの正体 そもそも、電動ガンのレスポンスやキレって何なのでしょうか。 簡単に言ってしまえば、これはただの感覚です。 例えばAさんがキレッキレだと思ってもBさんはそうは思わない可能性もあります。 なぜそうなってしまうかというと、レスポンスやキレという感覚の中には下記の3つが含まれているからです。 ①初弾の発射速度 ②次弾までの待機時間 ③トリガーフィーリング このどれを重視するかが人によって違い、また求める速さも違うため感覚の話になってしまうのです。 カスタムの指針を考えるうえで、このレスポンスにまつわる要素の分解ができていないと、オカルトやブラシーボ効果に騙されてしまうというわけです。 トリガーフィーリングはさておき、初弾の発射スピードと次弾までの待機時間は現在の高機能電子トリガーであれば計測が可能です。 では、それぞれの要素に合わせて考察していきましょう。 初弾の発射速度 まず要素の1つ目は初弾の発射速度です。 これは簡単に言えば、引き金を引いてから弾が出るまでのスピードのことです。 おそらく、これを重要視してる方は多いのではないでしょうか。 実は、電動ガンの初弾発射スピードは全パワーソース中最下位です。 電動ガンでは、引き金を引いてギアが回転しピストンを引いて、ピストンが解放されたときのパワーで空気を押し出し弾を発射します。このようにガスやエアコキなどに比べて発射までの工程が長く、どうしても初弾が遅くなるのが電動ガンです。 そこで、これを解決するための機能としてプリッコックというピストンを予め後退させておく機能があります。 これをうまく使いこなすことで、コッキング式のエアガンとほぼ同じ挙動で稼働させることができます。 もちろん、通電してモータが動き、ギアを数枚引かなければいけないので若干のタイムラグは発生します。 つまり、電動ガンで初弾の発射速度を高めるためには、以下の方法があります。 ①モーターの初動を早くする ②プリコックをギリギリまでかける 細かく言うと、もっと複雑ですが基本的にはモーターパワーをあげるか、プリコックを強くかけることができれば、初弾の発射速度は上がります。 しかし、ここで発生する問題が、モーターパワーをあげすぎると、プリコックがオーバーランしてしまいやすくなることです。 そのため、多くの電子トリガーではモータをーを制御するためのブレーキ機能があります。 プリコックの位置、モーターパワー、ブレーキ、これを使いこなしてバランスをとるのが初弾発射スピードには求められます。 ちなみにこれは高機能な電子トリガーで数値化することができます。 この数値を、何人かの上級者に試してもらい、感覚と数値を合わせたのが下記の表です。 ・50ms もっさり、プリコックなし電動ガン ※マルイのノーマルや組付けただけのトレポンなどは50ms~60ms ・40ms ややもっさり プリコックなしのdsg ・30ms 普通 プリコックしたシングルセクターの電動ガン ・25ms さくさく プリコックしたdsg ・20ms 触ったら出る よくできたプリコック ・15ms 触ったら出る とてもよくできたプリコック ※リヴァイアサン計測 正直、普通の感覚だと20ms以下はあまり違いがわからないです。 目安としては30ms程度を基準とし、下記に並べるほかの要素との兼ね合いを考えていくことをおすすめします。  

電動ガンレスポンスアップ考察 レスポンスのオカルトを暴く2024-03-19T00:04:34+09:00

【2024年最新版】最強電動ガンランキングトップ8【初心者~上級者までおすすめ】

今回は最新のエアガンも含め、最強の電動ガンをランキングにしたいと思います。 個人的なランキングではありますが、Twitterで過去に取ったアンケート結果などを参考にランキング形式でご紹介します。 なお、執筆者はフィールドでのスタッフ経験者かつ、電動ガンは性能のみを追い求めて10年以上弄っております。 箱出しの電動ガンに関しては相当数触っているので、相当マニアックなモデルでなければ網羅できていると思います。 ランキング外だから使えないというわけでは無いので、あくまでおすすめランキングです。 順位は変動するとおもいますので、順次更新していきます。 採点基準 採点基準は、飛距離(初速)精度、取り回し、レスポンス、使いやすさ、発射サイクル、価格帯、などなど総合的に考えて判断していきます。 なお、トレポンやDASは明らかに価格帯が異なるため、今回は除外します。(トレポン&DASファンの方すみません) また、カスタムに関してはあくまで、カスタマイズ性があるかどうかの判断で、カスタム済の評価ではありません。 よく、「飛距離最強のエアガンが欲しい」という話もありますが、基本的には飛距離=初速×ホップの回転数なので、初速でのみ評価します。※ホップに関してはほぼ同様の機構になるため ちなみに見た目は完全主観になるため評価対象外とします。 電動ガンの性能って何で決まるの? そもそもの話ですが、現在流通している電動ガンの構造はほぼ同じです。 こんな感じ↓                 ギアを回してピストンを引き、空気を圧縮して発射する…という構造になっています。 そのため、大きく差があるか…というとそこまで大きな差はありません。 では、何で差が出るのか…というと、下記になるかと思います。 ・初速の速さ→飛距離に影響 ・各パーツの剛性や精度→命中精度に影響 ・内部パーツの構成やギヤ関係→連射速度に影響 ・トリガーのスイッチ部分→引いてからの反応速度(レスポンス)に影響 ・軽さ、短さ→使いやすさや取り回しに影響 こんな感じで、差が出てきます。 格安の中華製品などを買ってしまうと、各パーツの精度が悪く、総合的に性能が低下してしまうというわけです。 最近は良いものも増えてきましたが… ポジションやスタイルで評価が変わる? 電動ガンに限らず、エアガンには初速制限が法律で定められているため、超後方からの狙撃は難しいです。 精々、有効射程はどんなに頑張っても50m前後で、それ以上は使いにくくなります(真上に吹き上がります) そのため、結局前に出て戦うことになりますので、ポジションやスタイルに関していうのであれば、軽さや取り回しを重要視するかしないか、後は連射速度やレスポンスを重要視するかどうかの判断になります。あとは使うフィールドによりけりでしょうか。 この辺りはフラットに見て評価し、補足としても追記していこうと思います。 では前段はこのくらいにして、さっそくランキングを発表します。 ランキング外のおすすめ電動ガンもまとめておきますので、上位モデルなんて持ってるという方はそちらもご参考ください。 第1位 東京マルイ次世代電動ガン MP5シリーズ 東京マルイの最新作であり、Twitterでもダントツの人気の電動ガンです。 上級者に聞けば最強電動ガンとして必ず話に上がってくるかと思います。 その最強たる所以は国産メーカー最新作の圧倒的な精度と、東京マルイ初の電子トリガーMシステムです。 価格帯は多少高いですが、非の打ち所がない電動ガンです。 初速も高めであり、アウトドアのサバゲーでは間違いなく最強の1丁です。 しいて悪いところをあげるのであれば、多少重いところでしょうか。 ちなみにカスタムはほとんど必要ないくらいに完成されています。 評価対象外ですが、見た目のクオリティも抜群で、所有欲を満たしてくれます もちろん私も持っていたりします。 現状のモデルアップとしては、サイレンサー搭載のSDモデルとコンパクトなA5の2種類です。 こちらはほぼ内部は一緒なのでお好きな形を選ぶとよいかと思います。

【2024年最新版】最強電動ガンランキングトップ8【初心者~上級者までおすすめ】2024-03-20T19:49:47+09:00

電動ガンおすすめモーター徹底比較【2024年最新版】レスポンスアップからDSG用まで網羅

※2024年3月に加筆修正 電動ガンのカスタムにおいて、モーターの交換は費用対効果が優れているといえます。交換しただけで大きく動作がかわるのはモーター交換の醍醐味です。 しかし、電動ガン用のモーターはかなり多く流通しておりますのでどれを選んでいいのかわからないと思います。 ですので、インドア大会の優勝機の作成も数多く行ってきた私が、普段使っているモーターを中心にご紹介しようと思います。 参考に今までのカスタム動画を貼っておきます。 一番初めの銃は某インドア大会で優勝してます。 https://www.youtube.com/watch?v=TXB8ngLZNeQ   モーター交換の注意事項 「電動ガンをカスタムする際にモーター交換はメカボックスを分解せずに行えて簡単だ」 こんな売り文句を見かけることもあるかと思いますが、それは大きな間違いです。 電動ガンの分解は、以下のようなリスクのあるカスタムになります。 ・モーターのシャフト及びピニオンギアが配線に引っ掛かり分解不能になる ・想定以上のスピードが出てしまい、クラッシュの原因になる ・クラッシュした際に、想定以上のトルクで被害が拡大する ・上記のすべてが発生する このように、モーター交換は上級者向けのカスタムになります。 そもそも、モーター交換の際には基本的にはピニオンギアを交換する必要があり、それを行わないとギアノイズやギアのクラッシュに繋がり、むしろ逆効果になります。基本的にはベベルギアとモーターは揃えて使うべきです。 ですので、モーターを社外製品に取り付ける際はピニオンリムーバーの購入が必須です。 海外製品だと、メーカーを合わせても使えないなんてこともあるので、持っておくとよいでしょう。 ※ピニオンリムーバーは安物を買うと軸がもげますのでご注意ください。   電動ガン用モーターの種類について 電動ガン用モーターに関しては、ハイスピードモーターやハイトルクモーターの2種類があるとされているものの、正直なところメーカー基準で設定されているので、ハイトルクと書いてあるのにスピードよりだったり、その逆だったりとあまり信用できるものではありません。 チェックすべきポイントは、使われている磁石の特性でしょうか。 基本的に、安価なフェライトが使われているモーターは値段が安く、どちらかというとスピードよりで無負荷のサイクルが高めで、高電圧に弱いです。レアアースであるネオジムやサマリウムコバルトは高価ではありますが、高電圧にも強い傾向にあります。もちろんそこだけでは判断できない例外的なモーターもあります。 また、最近では一般的なブラシモーターではなく、ブラシの存在しないブラシレスモーターも登場しました。 つまるところ、理想のサイクルやレスポンスに合わせた適切なモーターを選択しなければいけないので、同じようなセッティングの情報を探すのが手っ取り早いです。 こちらの記事でももちろん紹介しますが、TwitterやAmazonのレビューに情報を載せてくださっているケースがほとんどなので、そちらを参考にしながら選ぶとよいかと思います。 【中級者向け電動ガンモーター】 まずはスピードを上げすぎず、性能アップを図りたいときにおすすめのモーターを紹介します。 ピニオンさえ交換できれば基本的なセッティングのエアガンには搭載可能で、バランス変更をしなくても使えるであろうモーターです。 とはいえ、前述の通りポン付でモーター交換は危険なので、カスタム初心者にモーター交換は推奨しません。 どうしても交換してみたいのであれば、カスタムショップさんと相談しながら依頼するのをおすすめします。 東京マルイEG1000 天下の国内産優良モーターの代表格です。 程よいスピードとトルクで中華製品が国内産レベルになります。 ピニオンギアが柔らかいので、海外製品に使う際は交換が必要です。 3,000円程度なのでコスパも良いです。 ちなみに、EG700の後継機にあたりますが、EG700も良いモータですので、 わざわざ新品から交換する必要はないかと。 東京マルイサマリウムコバルトモーター 高トルクでサイクルは控えめなかなり使いやすいモーターです。 消耗も気にしないのであればぶっちゃけDSGカスタムでも使えます。 しかし、値段が高いので交換の際の優先度はあまり高くありません。 東京マルイ製品をワンランク上にあげたい際には一考の余地ありです。 ※東京マルイハイサイクルモデルに搭載するとサイクルは3~4程度落ちます。 SPARKイナズマモーター SPARK(AIRSOFT97のオリジナルブランド)製のモーターです。

電動ガンおすすめモーター徹底比較【2024年最新版】レスポンスアップからDSG用まで網羅2024-03-20T19:36:08+09:00

エアガンカスタムの失敗を無くすために「手段」と「目的」の違い

最近よく耳にする話で、DSGを入れてください‥という依頼が個人のエアガンチューナーや、ショップカスタムで増えているそうです。それ自体は別に大きな問題点ではないのですが、DSGを入れてどうしたいのかが明確ではないというのが明確でない場合が多いのは、大きな問題かと思います。 というのも、DSGというのはあくまでパーツで、DSGを入れるカスタムというのはあくまで手段なんですよね。目的が明確になっていないと、依頼者とカスタム施工者のイメージに大きな食い違いが出てしまう‥ということです。 「手段」と「目的」の違い 例えば、「目的」はレスポンスを上げたいであったり、サイクルをあげたいといった、カスタムを施した後の結果になります。そのための「手段」としてDSGを入れるというのが1つあるわけです。しかし、目的を達成するためには、他にも色々な「手段」があるわけなんですよね。 例えば、高性能なモーターに変更するだけで、上記の目的は達成できてしまいます。わざわざ高難易度なDSGを組む必要はないわけですね。 オススメモーター一覧はコチラ DSGは夢のパーツではない DSGは確かに、ハイパフォーマンスなエアガンカスタムでは有効な手段になり得る場合もあります。しかし、組込み難易度も高く、その分安定性が低かったり、耐久性に問題があったりするわけです。組込み難易度が高い分、工賃は嵩みますし、コストがかかるわりには耐久性が低くメンテナンス頻度が多くなってしまうのです。「手段」にはメリットやデメリットが存在しますので、それをしっかりと考える必要があるわけですね。 「目的」を達成するために、最適な「手段」を つまり、カスタムをしてどうしたいのかという「目的」をカスタム依頼者が明確にすることが非常に重要になってくるわけです。これが実は難しかったりするわけなんです。カスタム依頼者としては、具体的な目標数値を決めるのがとても難しいので、中々思うようにイメージを伝えられず、カスタム施工者との食い違いがトラブルを発生させてしまうわけですね。 なんせ、具体的な数値目標なんて、そもそもエアガンのカスタム経験が豊富で、かつ数値分析をしている超マニアックな層にしか出せないものですので。これは非常に大変です。だからこそ、カスタムショップはメニューを決めてあり、「こんな仕上がりになります」というカスタム後の「目的」が明確になるようにしてくれているわけですね。 もっと言ってしまえば、エアガンをカスタムする‥ことですら「手段」なわけで、例えば、そのカスタムしたエアガンを使ってサバゲーでヒットをとりたいだとか、そっちが最終的な「目的」になるわけなんです。 「目的」を達成するための「手段」はたくさんあります。ヒットをとるだけだったら、例えば練習するだとか、良いBB弾を使って精度をあげるだとか、それでもいいわけです。   明確な「目的」を伝えるためには あくまで、エアガンをカスタムするという「手段」で、「目的」を達成させるとして、具体的にどのようにすればいいのでしょうか。たしかに数値目標が1番わかりやすいです。例えばサイクルを秒間30発のハイサイクルにしたいだとか、初弾発射速度を20msにしたいだとか‥しかし、どの程度が本来の「目的」に近づけるのかわかりませんよね‥ だからこそ、行うべきなのは、カスタム依頼者とのすり合わせなわけです。「こんな感じにしたいのですが、どんなカスタムすればいいですかね?」というやりとりをしっかり行う必要があるんですね。具体的にいうのであれば、「インドアをメインでサバゲーをするので、初弾の発射速度を上げたい」とか、「遠くの敵を倒したいから重量弾に適正化して欲しい」ですね。   上記のようなコミュニケーションをしっかりと取れるカスタムショップや個人チューナーに頼むのがベストです。逆に、全てプロにお任せくださいとか、丸投げでいいですみたいなのは非常に危険で、失敗している方を見ると、そう言ったビックマウスに騙されてしまい、カスタム施工者の理想を押し付けられてしまっていることが多々あります。 まとめ 「目的」と「手段」の違いをしっかりと考え、適切な「手段」をとれるようにしっかりとカスタム施工者とやり取りをしていくことで、カスタムで失敗することは少なくなるかとおもいます。また、カスタムでなくともメーカー保証や販売店の保証で性能維持したほうが良い場合もあります。自分でカスタムする方も、しっかり考えて適切な手段を行うとより理想に近づけると思います。是非ためしてみてくださいね!  

エアガンカスタムの失敗を無くすために「手段」と「目的」の違い2024-03-19T00:14:43+09:00

【ガチ考察】エアガンの飛距離を伸ばすカスタムについて②

重量弾への対応が現実的に1番飛距離を稼げる方法だとは思いますが、強いスプリングや重いピストンを使うと銃自体が大きく振動してしまいます。 これは集弾性の低下だけではなく、飛距離にも影響があると考えています。 というのも、スタンダード電動ガンはピストンの打撃がもろに伝わる場所にチャンバーがあるため、これがチャンバーを通じてインナーバレルに伝わり、発射された弾が振動してしまう可能性があります。 実際に、ピストンを重くした上でチャンバーの固定を緩めたセッティングの銃で撃った際には、ホップをいくら強くして初速をあげても30メートル程度しか飛びませんでした。 元はクルツ だったり‥ これはかなり極端なセッティングではありますが、軽い銃の場合は少なからず影響があるのではと考えます。 その為、チャンバーや打撃が伝わる部分を重くしたり、そもそものエアガンの重量を重くすることは必要になってくるかもしれません。 そもそも、電動ガンでこのカスタムをしようと思うのが、やや間違っている気もしなくはないですが‥ では何故BB弾が振動すると飛距離がでなくなるのか。あくまで仮説ですが、BB弾が振動すると空気抵抗をより受けやすくなるからだと考えています。 本来、普通に弾を撃ち出せば、BB弾の直径、つまり5.95㎜分の空気抵抗を受けるはずですが、振動している場合はそれよりも抵抗を受ける部分が大きくなる‥のではないでしょうか。 あくまで仮説であり、マイナス部分の影響なので、これによって飛距離が伸びることはないとおもいますが‥ その③へ    

【ガチ考察】エアガンの飛距離を伸ばすカスタムについて②2022-05-07T03:34:13+09:00