エアガンカスタムの失敗を無くすために「手段」と「目的」の違い
最近よく耳にする話で、DSGを入れてください‥という依頼が個人のエアガンチューナーや、ショップカスタムで増えているそうです。それ自体は別に大きな問題点ではないのですが、DSGを入れてどうしたいのかが明確ではないというのが明確でない場合が多いのは、大きな問題かと思います。 というのも、DSGというのはあくまでパーツで、DSGを入れるカスタムというのはあくまで手段なんですよね。目的が明確になっていないと、依頼者とカスタム施工者のイメージに大きな食い違いが出てしまう‥ということです。 「手段」と「目的」の違い 例えば、「目的」はレスポンスを上げたいであったり、サイクルをあげたいといった、カスタムを施した後の結果になります。そのための「手段」としてDSGを入れるというのが1つあるわけです。しかし、目的を達成するためには、他にも色々な「手段」があるわけなんですよね。 例えば、高性能なモーターに変更するだけで、上記の目的は達成できてしまいます。わざわざ高難易度なDSGを組む必要はないわけですね。 オススメモーター一覧はコチラ DSGは夢のパーツではない DSGは確かに、ハイパフォーマンスなエアガンカスタムでは有効な手段になり得る場合もあります。しかし、組込み難易度も高く、その分安定性が低かったり、耐久性に問題があったりするわけです。組込み難易度が高い分、工賃は嵩みますし、コストがかかるわりには耐久性が低くメンテナンス頻度が多くなってしまうのです。「手段」にはメリットやデメリットが存在しますので、それをしっかりと考える必要があるわけですね。 「目的」を達成するために、最適な「手段」を つまり、カスタムをしてどうしたいのかという「目的」をカスタム依頼者が明確にすることが非常に重要になってくるわけです。これが実は難しかったりするわけなんです。カスタム依頼者としては、具体的な目標数値を決めるのがとても難しいので、中々思うようにイメージを伝えられず、カスタム施工者との食い違いがトラブルを発生させてしまうわけですね。 なんせ、具体的な数値目標なんて、そもそもエアガンのカスタム経験が豊富で、かつ数値分析をしている超マニアックな層にしか出せないものですので。これは非常に大変です。だからこそ、カスタムショップはメニューを決めてあり、「こんな仕上がりになります」というカスタム後の「目的」が明確になるようにしてくれているわけですね。 もっと言ってしまえば、エアガンをカスタムする‥ことですら「手段」なわけで、例えば、そのカスタムしたエアガンを使ってサバゲーでヒットをとりたいだとか、そっちが最終的な「目的」になるわけなんです。 「目的」を達成するための「手段」はたくさんあります。ヒットをとるだけだったら、例えば練習するだとか、良いBB弾を使って精度をあげるだとか、それでもいいわけです。 明確な「目的」を伝えるためには あくまで、エアガンをカスタムするという「手段」で、「目的」を達成させるとして、具体的にどのようにすればいいのでしょうか。たしかに数値目標が1番わかりやすいです。例えばサイクルを秒間30発のハイサイクルにしたいだとか、初弾発射速度を20msにしたいだとか‥しかし、どの程度が本来の「目的」に近づけるのかわかりませんよね‥ だからこそ、行うべきなのは、カスタム依頼者とのすり合わせなわけです。「こんな感じにしたいのですが、どんなカスタムすればいいですかね?」というやりとりをしっかり行う必要があるんですね。具体的にいうのであれば、「インドアをメインでサバゲーをするので、初弾の発射速度を上げたい」とか、「遠くの敵を倒したいから重量弾に適正化して欲しい」ですね。 上記のようなコミュニケーションをしっかりと取れるカスタムショップや個人チューナーに頼むのがベストです。逆に、全てプロにお任せくださいとか、丸投げでいいですみたいなのは非常に危険で、失敗している方を見ると、そう言ったビックマウスに騙されてしまい、カスタム施工者の理想を押し付けられてしまっていることが多々あります。 まとめ 「目的」と「手段」の違いをしっかりと考え、適切な「手段」をとれるようにしっかりとカスタム施工者とやり取りをしていくことで、カスタムで失敗することは少なくなるかとおもいます。また、カスタムでなくともメーカー保証や販売店の保証で性能維持したほうが良い場合もあります。自分でカスタムする方も、しっかり考えて適切な手段を行うとより理想に近づけると思います。是非ためしてみてくださいね!