月別アーカイブ:3月 2024

エアガンのメンテナンス 時期や頻度、トラブル時の対応も

今回はリクエストがあったので、エアガンのメンテナンスについて書いていこうと思います。 エアガンは基本的には車やバイクと同じ耐久消耗品です。 そのため、定期的なパーツ交換やメンテナンスの作業が必要になります。 ちなみに筆者は壊れた音を聞くと故障の箇所が大体わかります。 今まで何回も壊してきたので… メンテンナンスに関しては、使用後に行いたいものと、定期的に行いたいものがあるので、分けて考えていこうと思います。 定期的なメンテナンスを行うメリットはエアガンの寿命を延ばすだけではありません。 そのエアガンを本来のパフォーマンスで使い続けられるようになることは大きなメリットと言えます。 逆にメンテナンスしていないと故障が早まったり、弾道が乱れる原因となります。 是非適切なメンテナンスを心掛けていきましょう。 また、カスタムガンに関しては、カスタムショップ等から適切な案内があるかと思いますので、それをしっかりと実行してください。 どんなにいいカスタムガンでも、使い方が雑だとすぐに故障してしまいます。 最低限自分で行うべきメンテナンスは? エアガンのメンテナンスに必要な道具は「どこまで自分でやるか」次第です。 最低限行ってほしいのは、使用後のバレル清掃と外装の砂を落とすことです。 こちらは比較的簡単に行えますので実施しましょう。 インナーバレルのクリーニング エアガンにはインナーバレルと言われる銃口から見える筒のようなものがあります。 これはインナーバレルといい、BB弾がここを通って加速し発射されます。 簡単に言えばBB弾の加速装置です。 ここが汚れていると、初速が下がったり弾道が不安定になったりします。 最悪の場合は弾詰まりを起こします。 初速のさがり幅はまちまちですが、最高で10m/sも低下したエアガンを整備したことがあります。 使用後は毎回清掃するのが好ましいです。 清掃の方法は流派があるかと思いますが、基本的には東京マルイの説明書の内容を参照して解説していきます。 東京マルイ製品の説明書では「命中精度が落ちてきたら」と記載がありますが、サバゲーで1日使えばそれなりに精度は落ちます。 特にアウトドアフィールドは砂やほこりが舞っているので顕著です。 インナーバレル付近のクリーニング方法 銃口よりシリコンスプレーを軽く吹きます。 軽ーくで大丈夫です。 吹きすぎるとべとべとになってしまい逆効果です。 ※シリコン製のパッキンを利用しているカスタムガンにシリコンを吹くと膨張する可能性があるので注意 数マガジン発射し、余計なシリコンのオイルを飛ばします。 その後、クリーニングロットを準備します。 まず、クリーニングロットに乾いた綿布を取り付けます。 硬い素材だとインナーバレルを気づ付けてしまいます。 ぶっちゃけティッシュペーパーでも代用できなくはないのですが、ちぎれてインナーバレルの中に残ったり、詰まったりすると分解が必要になるのであまりオススメはできません。 専用のクリーニングロットなどもありますのでお好みで。 私は楽なので下記のものを使っています。 クリーニングロットが準備できたら、銃口から回すように挿入します。 この時、もしホップがもとに戻っていなかった場合はもとに戻してから行ってください。 注意点は、スムーズにロットが入らないのに無理やりねじ込んだりすると故障の原因になります。 その際はロットについている綿布を調整してみてください。 一番奥の部分まで突っ込んで大丈夫ですが丁寧に行ってください。 また、エアガンの給弾口の部分の清掃も行うのが好ましいです。 給弾口に同じくクリーニングロットを差し込み清掃します。 できればマガジンの給弾口部分も汚れていれば、清掃しましょう。 マガジンの中まで汚れてしまっており、外側から清掃が難しい場合は分解が必要になります。 マガジンの分解清掃に関してはエアガンごとに異なるので今回は割愛します。 汚れたマガジンを使うと故障の原因になりますので気を付けましょう。 これでインナーバレル付近のメンテナンスは終了です。

エアガンのメンテナンス 時期や頻度、トラブル時の対応も2024-03-28T18:19:44+09:00

【電動ガンカスタム準備編】オススメの工具・グリス(ケミカル)・ツール等【初心者~上級者まで】

今回は電動ガンカスタムの際に、揃えておくと便利な道具や必須級ツールを紹介していきます。 揃え始めるときりがないのですが、なんだかんだいろいろ使うんですよね… 抜け漏れはあると思いますが、書ける限り書き出していきたいと思います。 勿論全部は持っている必要はないですが、あると便利です。 ※リンクは私の使っているものをベースにしていますがあくまで参考です。 初心者から上級者まで、使えそうなものを片っ端からピックアップします。 独断と偏見で必須レベルを5段階で評価します。 ★★★★★ 超必須 ★★★★☆ 必須 ★★★☆☆ よく使う ★★☆☆☆ たまに使う ★☆☆☆☆ あったら便利 ツール 弾速計 ★★★★★ 弾速計はエアガンカスタムをするには必須のアイテムです。 メインスプリングを変えないから大丈夫…と思っていても、初速は様々な要因で変わるので注意が必要です。 そこまで高価でもないので、弾速計は必須と言ってもいいでしょう。 弾棒 ★★☆☆☆ 命中精度系のカスタムでは、BB弾の保持位置が重要になります。 弾棒は先端に基準となるBB弾を取り付けることで、ホップパッキンを乗り越える感触やノズルとホップパッキンとの間でBB弾が遊んでいないかを銃口からロッドを通して確認する事ができます。 G.A.W. ノズル長チェック治具 分割弾棒 メンテナンスロッド ★★★★★ インナーバレルのメンテナンスに必須です。 元々付属しているものを使っても問題ないと思います。 工具 リューター ★★★★★ ある程度の品質のリューターは必須級です。 セクターカットやピストンの調整時など、使うシーンは非常に多いです。 ある程度のパワーのあるリューターがないと非常に時間がかかるので、安すぎるものはおすすめできません。 超硬ビットと合わせて使いましょう。 六角&トルクスドライバー ★★★★★ 電動ガンは細かいネジの開け閉めが頻繁に発生しますので、ある程度の種類の精密ドライバーは必須です。 一本一本揃えていくのが理想ですが、ある程度まとまっているセットなどで始めるのも良いでしょう。 まれに長い六角レンチが必要になる場合があります。これは別途持っているとよいでしょう。 ドライバー ★★★★★ 電動ガンの分解には必須ですので各種揃えておきましょう。 ネジが入れにくい場所が多いので、マグネットタイプが便利です。

【電動ガンカスタム準備編】オススメの工具・グリス(ケミカル)・ツール等【初心者~上級者まで】2024-03-27T12:59:05+09:00

”初心者オススメ”サバイバルゲームフィールドをサバゲーヲタクが徹底解説!【東京・埼玉エリア】

サバイバルゲームに興味を持ってくれて、こんなマニアックなブログへたどり着いてくれた皆様へ 今回は初心者でも楽しめるオススメのサバゲーフィールドをご紹介したいと思います。 ちなみに当ブログの管理人はサバゲー歴10年以上、スタッフ経験もありイベント出店もしていたりするサバゲーヲタクです。 今回は東京や埼玉からアクセスのし易い超絶オススメのフィールドを1件紹介します。 「1件しか紹介しないの?普通オススメ3選とかじゃないの?」 という疑問が聞こえてきますが、今回紹介するサバイバルゲームフィールド(サバゲー場)は、 関東では唯一無二の「個性」のあるフィールドだからです。 理由は後ほど解説しますが、この「個性」がはじめてでもサバゲーが楽しめる要因なんです。 それではさっそくご紹介していきましょう! サバゲー初心者が楽しむためには? サバゲー初心者が楽しむために必要な条件は何だと思いますか? それは、「ゲームに参加すること」です。 どういうこと? 行けば参加できるんじゃないの? そう思うかもしれませんが、イメージしてください。 サバゲーは基本的には階級分けやレベル分けはありません。 サバゲー歴30年のベテランも初心者も一緒に遊ぶのです。 普通にやったら何もできずに終わってしまいます。 わくわくしながらサバゲーに行ったものの、何もできずに1日が終わってしまうこともあります。 ちなみに私の初サバゲーもそんな感じで、1日で誰も倒せず終わりました。 そうなると、参加しているのに参加していないみたいな残念な気持ちになるんですよね…(経験者は語る) もちろん、そうならないために、各フィールドさんは初心者優遇策や、初心者講習などのコンテンツを用意しています。 今回紹介するフィールドは、他のフィールドとは「根本的」違う対策をしているので、初心者が行っても楽しめる設計になっています。 初心者でも活躍できるサバイバルゲームフィールドSISTER 前置きが長くなりましたが、今回紹介するサバイバルゲームフィールドは、埼玉県岩槻にある、 「サバイバルゲームフィールドSISTER」さんです。 市街地をイメージしたフィールドで、フィールドの中は迷路のような作りになっています。  迷路の中には、車やドラム缶などの障害物も設置してあります。 これらの障害物をうまく使ってゲームをしていく感じになります。 ゲームの雰囲気は下記動画から 高速道路から降りて15分の好立地なのもポイントが高いです。 正直、都心から1時間半以上かかるフィールドも多いのでアクセスはいい方です。 ゲームで疲れて帰りに車で2時間とかは正直辛いですからね… 学生割引も常時ありますので、学生さんにも優しいですね。 ちなみに私もSISTERの近所の大学出身で、学生の時からお世話になってます。 文教大学とか獨協大学なんかが近所ですかね。 サバゲーフィールドの選び方 個人的なサバゲーフィールドの選び方は、基本的には立地とゲーム性です。 1日をより楽しく遊べるかを考えたときに、車で3時間となるとどうしてもついた時点で疲れてしまいます… また、ゲーム性も非常に大事です。 関東にあるフィールドはほとんどといっていいほど網羅していますが、フィールドによって様々な特徴があります。 サバゲーと一口に言っても、本当にフィールドによって行われるゲームや雰囲気が違います。 今回紹介するフィールドの雰囲気は、こちらのブログでなんとなく伝わると思いますので、是非最後まで読んでくださいね! 市街地フィールドは上級者向け? 他のサイトでは、市街地フィールドは難しいなんてでてくるかもしれません。 それは確かに事実な側面もあり、上級者と正面から撃ち合ったら勝ち目はありません。 「正面での撃ち合い」の話です。 迷路になっているSISTERではそもそも正面の撃ち合いをする必要があまりありません。 その上市街地フィールドは見通しがいいので敵を見つけられないまま撃たれる…ということがない分、初心者の方が索敵を覚えるのは簡単かもしれません。 見えない敵を見つけて撃つ…のも楽しみの1つではありますけどね。 (そのための熱感知式のサーマルビジョンを筆者は持ってたりw) また、市街地やCQBと言われる近接戦闘は、近いから怖いとか、痛いとか、ケガしやすい…と、 そんなイメージもあるかもしれませんが、サバゲーでの大きなケガの要因は、転倒と防備の不足です。 しっかりと準備しさえすればいいのです。長袖長ズボンに履きなれた靴とグローブさえ用意すればOKです。

”初心者オススメ”サバイバルゲームフィールドをサバゲーヲタクが徹底解説!【東京・埼玉エリア】2024-03-19T02:17:46+09:00